ご当地の踏み絵(北海道篇)

http://www.linkclub.or.jp/~keiko-n/gototi.html
項目が多すぎて疲れます。
ここにある項目より、語尾に「さ」をつけてしまう、とかのほうが当てはまる人多いんじゃねーかと思うんだが。「あのさ」「それでさ」とか。
おそらく標準語で語尾が「ね」になる部分は「さ」って言う人が多いんでないかい?



001. でっかいことはいいことだと思っている。
 いや、別に。


002. フロンティアスピリットが心の拠所である。
 いや、全然。


003. カツゲンが大好きだ。
 ああ、あのね、北海道民のくせにカツゲン飲んだことないの!珍しくない?!


004. ザンギも大好物だ。
 ノーマルザンギよりタコザンギ、ゲソザンギが良い。


005.とうもろこしのことを「とうきび」と言う。
 当然です。


006. 申し込み用紙などの都道府県を書く欄で『北海』だけを書き『道』に丸を付けるのに抵抗がある。
 抵抗はないが、違和感はある。


007. 足跡を見ると、どんな動物が通ったか判断できる。
 できるかよ!


008. 桜が咲くのは5月があたりまえだと思っている。
 桜と紫陽花はほぼ同時。紫陽花って秋にも咲いてない?


009. 交換して欲しい時の言葉は「ばくって〜」だ。
 子供のときは使ってた。シールのばくりっこしようよ!とかさ。


010. 「県道」が北海道では「道道」なのは当たり前なのに、音を聞いて他県民にほぼ毎回笑われるのは納得いかない。
 笑われたことないけど。ああ、話題にもならないけど。


011. ムツゴロウ氏のことはあまり好きではない。
 そんなことはないが。好き嫌いの対象ではない。


012. 熱しやすく冷めやすい。
 持久力はあるけど、確かにその通り。


013. 盆踊りといえば「子供盆踊り」と「北海盆踊り」
 最近はそれに「真冬の盆踊り(by フラワーカンパニーズ)」が加わるようになったがw
 子供盆踊りは覚えていないが、音楽聴いたらおそらく体が自然と動くであろう。


014. 体操といえばラジオ体操より道産子体操の方が馴染み深い。
 道産子体操!!めちゃくちゃ懐かしい!!道産子体操ってテレビでやってたよな?クラーク博士のポーズとかあってね。


015. Wラーメンが道内にしかないことに驚いた。
 .......今知った。


016. 道徳観があまりなく、世間の目を気にしない。
 道民性ってそうなの?


017. 「4丁目プラザ」はPARCOと同じく全国展開だと思っていた。
 いや、PARCOも地域限定だと思っていた。


018. 絆創膏のことをサビオもしくはサビヨと呼ぶ。
 サビオと言う。


019. 内地から来た人に「おすすめのラーメン屋は?」と聞かれると、好みがバラバラだからとか言うわりに、ガイドブックに載っているラーメン屋はよく批判する。
 ラーメン横丁は勧めない。すみれは自分が好みじゃないから勧めない。


020. 「ひっかく」ことを『かっちゃく』という。
 親戚が集まると言ってる人もいた。自分は言わない。


021. GLAYが無名時代にバイトしていた「ハセガワストア」に行き、名物「焼き鳥弁当」を食べた。
 行かない。食べない。


022. まつげによく雪虫がのっかってる。
 そんなに長くないw
 自転車に乗っていると口とか鼻とかに入りそうになるのがイヤだ。


023. エゾシカに汽車もしくは自動車を止められたことがある。
 ねーよ!!ってか、汽車って言っちゃってるのが北海道。


024. 小学生で車を運転してた友人がいる。
 そこまで田舎じゃないのだよ。


025. 夏場に大量に発生する「観光客」を見て、自分も観光客になりたいと思ったことがある。
 観光したいと思ったことがある。


026. ママさんダンプが何か知っている。
 冬になると活躍するアレです。今年も活躍。
 そろそろ新しいの買わないと。しばれて使いものにならなくなってきた。


027. コンサドーレが「道産子」を逆から読んで名付けた事を知ったときはぼう然とした。
 呆然というか、愕然。


028. 各家庭の常備スコップが3種類ある。
 ある。


029. 富良野にいけば丸太小屋が存在すると思っている本州の人たちに、いちいち説明するのが面倒くさくなってきた。
 最近は至るところにある、と答えている。


030. 函館名物イカ踊りを、実は苦々しく思っている。
 苦々しくと言うほど知らないんだが、誇りとは思っていない。


031. 同級生をドンパ、タクシーをとんしゃと呼ぶ。
 確実に言っていた。


032. 急行には別料金がかかると思っていた。
 当然。


033. 葬式で、香典を出すと、領収書をもらうのは当たり前だ。
 香典を出す葬式にはお蔭様でまだ出ていないが、手伝ったことはある。


034. 学校帰りに雪で遭難しかかった。
 遭難じゃないけど、帰れないと思ったことはある。そんなときは集団下校。


035. 冬に長靴をはくと靴下が勝手に脱げるという不思議現象を経験したことがある。
 ある。


036. 熊がどこにでもいると思われている事を非常に苦々しく思っているが、本当なので何も言えない。
 いねぇって!熊が住宅地まで降りてくるのは冷夏とかでよっぽど冬眠前に山に何もないときぐらいしかない。


037. なので、悔しいので熊缶を土産に買う。
 トドカレーは買ったことがある。


038. 家の中でゴキブリを見たことがない。
 ゴキブリは津軽海峡を渡れない。


039. 生まれて初めてゴキブリを見たときは「可愛い」と思ってしまった。
 思わない。

040. 札幌の待ち合わせ場所といえば、ロビ地下とHILOSHI前。
 あと、不二家前。HILOSHIは混むので不二家側に避難する。
ススキノで飲むときは某ビジネスホテルのロビーが多い。場所が良い。


041. 時計台前は観光客から「写真とっていただけますか」と声をかけられないようになるべく素早く通り過ぎる。
 時計台前はAIR-G'にでも用がない限り通らないことにしている。


042. 土産に白い恋人、というのはベタで避けたいと思っているが、内地の人に意外に受けが良く戸惑っている。
 せっかく避けてるのに結局は白い恋人がいいのかよ!と思う。


043. 家に煙突がある。
 かろうじてある。


044. 牛の道路横断に自動車通過待ちをしたことがある。
 馬ならある。


045. 内地の駅名の音読みに少しとまどう。
 設問の意味がわからない。


046. アイヌ語の当て字に慣れているので、たまに道内の地名が音読みでも、漢字の意味にあまり気付かない。
 気づかないというか、そこまで考えてない。


047. よって、大麻は市の名前を変えたほうが良い事に気付かない。大麻高校しかり。
 ああ!そういうこと!確かに住んでいたけど気にしたことない!
 大麻(おおあさ)は一昔前まで野生の大麻(タイマ)が生えていたのでこういう地名なのだよ。


048. 狸小路には「狸が放し飼いされている」と、道外の人にウソを教えたことがある。
 ない。

049. 狸小路の愛称「ぽんぽこシャンゼリゼ」は、かなり恥ずかしい。
 初めて聞いた............。


050. しかし「ぽんぽこサンバ」のメロディを聞くとつい口ずさんでしまう。
 ええ、まあ。


051. たまにキリンメッツのガラナが無性に飲みたくなる。
 セイコーマートガラナのほうが美味しいと思う。


052. 毎年、必ず内地からスタンプラリーを完全制覇しにくる人がいるので、つい負けじと奮闘してしまう。
 しない。


053. 子供の頃、よく父に「でれき」でたたかれた。
 いえ。


054. 梅雨がないのは楽だが、濃霧の濃さをどうにかしてほしい。
 霧で高校に行けなかったことがある。国道12号線を渡るに渡れなかった。


055. 「ホテル、テルテル、だいへぇぇぇげん」と唄うとスッキリする。
 なんでスッキリするのかわからないw


056. 千秋庵の山親爺も北海道にしかないことを大人になってから知り、かなりショックを受けた。
 でも山親爺を食べたのも大人になってからだ。


057. 砂糖といえば「すずらん印」だ。
 当然。


058. 「サッポロ一番」はめったに食べない。
 サッポロ一番なんか食べない。塩ラーメン美味くないんだもん。
 味噌も粉なのが許せない。


059. 四国出身であろうが、九州出身であろうが、みんなまとめて「本州人」と呼ぶ。
 たぶん言わない。


060. 実は日本ハムファイターズ石屋製菓が買収するのでは?と思ったことがある。
 あんまりない。


061. さわることを「ちょす」と言う。
 周囲は言っていたが。


062. ペペサーレは全国にあるものだと思っていた。
 ないの?


063. 梅より桜のほうが早く咲くのはあたりまえ。
 はい。


064. 電線にたまった霧の水分が脳天に落ちたことがある。
 ない。


065. 北海道新聞を購読している。
 うちはヨミウリ。


066. トウキビの品種を4種類以上言える。
 ああ、3種類しか出てこない!!


067. ジャガイモの品種を6種類以上言える。
 ああ、4種類しか出てこない!!


068. じいさんが屯田兵だ。
 じいさんは町会議員だったそうだ。写真でしか知らない。


069. 「こわい」、「したっけ」には二つの意味がある。
 したっけの2つの意味って何?


070. 雪が降るとつい溜息をついてしまう。
 そんなことないよ。


071. 内地の百人一首が木札でないことを知って、驚いた。
 百人一首は木札。絵なんてついてない。


072. ついでに上の句を読んで下の句を取る百人一首にカルチャーショックを覚えた。
 でっ、できねえ!と思った。


073. 自衛隊雪まつりのために存在していると思っている。
 近いものはある。


074. 「札幌空港」とは丘珠空港のことであることを知っている。
 航空各社のサイトで空席とか検索するとき千歳空港発着便を“札幌”で選ぶのに抵抗を感じるくらいだ。


075. 南郷7丁目は「ナンナナ」、新札幌は「シンサツ」と呼ぶ。
 シンサツは言う。


076. 内地でヤシの木を見ると「日本なのになぜ?」と違和感を感じる。
 比較的感じがち。


077. 札幌のラーメン横丁には絶対に行かない。また、おやじが怖くて有名な、支那そばやは大嫌い。
 その通り。


078. 子どもの頃、牧場で遊んだことがある。
 牧場に自転車で遊びに行ったことがある。


079. お盆過ぎるとTVでストーブのCMが入るのは当たり前だ。
 田中邦衛が出てきてな。


080. 宅配などで離島料金と同じ料金なのをなぜか納得してしまっている。
 そんなことはないぜ!


081. ラーメンサラダは全国どこにでもあると信じて疑ったことはない。
 ラーメンサラダのある店で「怪しい食べ物」呼ばわりされて憤慨したことがある。


082. すき焼き専門店に豚のすき焼きを食べたことがある。
 ない。


083. たばこを吸っている。
 吸ってない。たぶん。


084. 昔とうきびを勝手に盗り茹でて食べたらデントコーンだったことがある。
 デントコーンを見分けられるから大丈夫。


085. 四季ではなく「春、夏、秋、初冬、寒中、残冬」の六季だ。
 気持ちはわかる。とても。


086. 窓は3層があたりまえで、玄関から居間までに3つドアがある。
 そんな広い家じゃないし。窓は2層だし。


087. 気温30度を超えると廃人になる。
 てか、限りなく死人。


088. しかし、実は寒さに弱い。
 室内の寒さには弱い。


089. 瓦屋根を見ると「本州」を感じる。
 最初見たとき感動した!

090. 丸井今井をついサン付けで呼んでしまう。
 丸井さん。普通に言う。


091. 「北の国から」で有名になった富良野だが、さだまさしの歌声をエンドレスで流すのはいいかげん耳ざわりである。
 蛍のテーマとか純のテーマとかにもしてほしい。


092. 酔っ払って家に帰る途中に行き倒れになり、雪が解けてから発見された知人がいる。
 いるわけねぇだろ。


093. 冬用革靴の裏には滑り止めのゴム板が貼り付けてある。
 冬用革靴は冬用だからわざわざそんなことせんでもいいんでないかい?


094. 結婚式の祝金はカンパである。
 カンパって、会費だろ。


095. 冬の室内温度は28度が基本だ。
 そんなもんかも。


096. 「いずい」と「はんかくさい」は標準語に訳すことが困難だ。
 まったくもってその通り。ニュアンスで感じ取れ。


097. おせち料理は、大晦日から食べるものだと疑っていない。
 うちは本州仕様なのでそれはないが、大晦日に親戚の家に行くとテーブルに出ている。


098. 「焼きそば弁当」が北海道にしかないことを大人になってから知り、かなりショックを受けた。
 子供のときに知ったが、唖然呆然愕然。


099. 道外に住むようになってから、『焼きそば弁当』の代わりに『ぺヤング焼きそば』を買うようになった。
 ペヤング食えないもん。まずくて。現在、フェリシモじゃないが「焼きそば弁当の会」として定期的に送ってもらっている。
 今度から「焼きうどん弁当の会」も発足されそうだ。

100. 東京の冬のほうが寒いと感じる。
 絶対そうだと思う。


101. ゲレンデで微走行、停止してる連中は心底邪魔だ。
 ええ。まぁ。

102. 家の中に水道管の元栓がある。
 団地のときはそうだった。


103. キツネをみると思わず「ルールルルルッ」とつぶやいてしまう。
 んなやつは内地から越してきた奴ぐらいだと思う。


104. 真冬には家の中で半袖・アイスクリームが常識である。
 比較的正しい。


105. ディスコといえば「釈迦曼荼羅」(シャカマン)である。
 そういう遊びはしないので。


106. おいしいものを食べたときは「なまらうまい」だ。
 当たり前だ!!


107. 子供の頃、学校帰りにランドセルをソリ代わりにして雪山を滑って帰ったことがある。
 うちはランドセルじゃなかったんだよ。なんか、布製のやつ。


108. 工事現場でブルドーザーを見て、ブルドーザー本来の用途を再確認したことがある。
 工事現場でブルドーザーを見たことがあまりない。


109. 指さしたクラーク像が、北大にいると思い込んでいる観光客に「それは羊が丘ですよ」と、あっさり教えてあげるのが、少し楽しみ。
 いや、別に。北大は胸像だからね。


110. 牛丼より、豚丼が好き。
 豚丼は帯広だからねぇ。


111. ジャガバターは食い飽きた。
 ジャガバタと揚げいもは子供の頃具合が悪くなったのがトラウマで未だにだめぽ。


112. 帯広ナンバーと釧路ナンバーのどちらが怖いかという問いには回答が難しい。
 俺、帯広が怖い〜。


113. 朝ドラ『すずらん』の明日萌駅が本当は留萌線恵比島駅であることを知っている。
 あ、そうなの?


114. 冬靴はワンタッチで出るスパイクが標準装備。
 あのスパイクってその部分に雪がかたまって危険じゃないか?
 雪のないところ(店ん中とか)でコケないか?


115. 茶碗蒸しに栗が入っていないと不機嫌になる。
 大いに不機嫌。


116. 花見でもキャンプでも紅葉狩りでも、アウトドアといえば常にジンギスカンである。
 アウトドアと人が集まったときね。さすがにお墓参りに来てジンギスカンしてるの見たときはどうかと思ったが。


117. 青函トンネルをくぐって向こう側の風景が全然違うのに驚愕した。
 した。


118. 年配の人が、家に訪れる時は決まって「おばんでした」(過去形)と言う。
 年配の人が我が家を訪ねてこない。


119. 「ようちえん」は『よ』にアクセントがある。
 違うの?


120. とーちゃん、かーちゃんは「書かれている」を「書かさってる」と言う。
 自分も言っていた。


121. 学祭の模擬店で中山峠の「揚げ芋」もどきを売り、結構儲けたことがある。
 模擬店チームは揚げていた気がする。なんか儲けは出たようだ。


122. 南北海道出身者は本州の人から「スキーうまいんでしょ」と言われるのが辛い。
 札幌近辺なので。


123. そういう場合はできるだけスケートに話題を振るようにしている。
 中学校の体育はスケートだったぞ。


124. 札幌は東京のコピーだと言われるのは嫌だが、そこにかすかな誇りを感じている自分に気づく。
 いや、全然。


125. エキノコックスが怖くて山菜は食べられない。
 そんなこたーない。


126. 千歳 - 羽田便が通勤電車並のダイヤで飛んいるのが自慢。
 通勤電車並ったって、1時間に1本〜2本じゃん.....。
 それよりも他の幹線空港の小ささにびっくりする。福岡とか。

127. しかし千歳市民にとっては千歳 - 羽田便が「東京 - 札幌」と表記されるのが少し悔しい。
 そういうものなの?


128. 中央競馬よりばんえい競馬のほうが燃える。
 いや、中央。


129. 北海道が全国一の蕎麦産地であること本州人が知らないのは悔しい。
 ちょっとね。


130. ファミレスと言えば「とんでん」である。
 俺、とんでんあんまり好きじゃない。やっぱビクトリアかびっくりドンキー

131. 「サイドミラーの超音波」が欲しい、または自慢。
 何それ............?


132. 子供のころ、8月7日の七夕の夜になるとみんなで「ローソク出〜せ〜、出〜せ〜よ〜♪」と歌いながら一軒一軒まわっていた。
 そんな風習ありませんが何か?


133. しかし、本当にローソクが出されると「出されるならお菓子がよかった」とつい思ってしまう。
 そんな風習ありませんが何か?

134. 新聞の「熊出没」の記事には、真剣に目を通す。
 んなこたーない。


135. 江別市北広島市の住民は市外局番011がちょっと自慢。
 そんなん自慢になるか?だって昔は01138だったし。関係ないし。


136. 石狩市の住民は市外局番0133が悩みの種である。
 そんなことで悩むならさっさと引っ越せ。


137. ピップエレキバンのCM比布の駅が使われてうれしかった。
 別に嬉しかーない。


138. しかし、養毛剤のCMに増毛駅が使われて恥ずかしかった。
 別に恥ずかしかーない。


139. 酔っぱらいは放置すると本気で死ぬので、ナニが何でも自宅に強制送還!
 そんな状況に出くわしたことはない。


140. テレビなどで「雪ってロマンチックだよね」などと言っているのを聞くと、じゃあ毎日雪よけやって見ろと思う。
 思わなくはない。


141. 言葉はなんでも過去形にすると、丁寧だと思っている。
 そんなこたーない。


142. YS-11に何度か乗ったことがある。
 乗ってみたかった。


143. 士幌町では"町民の人口×10=牛の数"であることは北海道人の常識である。
 ここだけの話、別海町はどうなんですか?


144. 札幌の地上の都市計画は日本一だと思うが、地下街の難解さはどうにかしてほしい。
 地下街って難解か?単純だぞ?


145. 知りあいに3人以上、離婚した人がいる。
 うーん、いない。


146. 20度を超えると車のエアコンスイッチを入れてしまう。
 入れる。


147. 大通り公園の屋台で売っているとうきびは冷凍ものなので買わない。
 秋まではね。


148. スーパーロータリーが何か知っている。
 ええ、まあ。


149. 内地の人に「冬は長靴にチェーンを巻くんだよ」と騙したことがある。
 ない。


150. 道外のことを内地と言う。
 あんまり言わないけど。


151. 車で1時間、といえば近所のエリアに入る。
 近いでしょう。


152. 道東の一般道に「最高速度」は存在しない。
 行ったとき、確かに思った。


153. 内地の人間が時計台を見てがっかりするさまは、見飽きた。
 いい加減、知って来い。


154. ゲームセンターといえばスガイだ。
 行かないけど。


155. 松山千春の実家の看板の前で記念写真を撮ったことがある。
 ありませぬ。


156. 玄関には、玄関フードが付いている。
 マンションだからない。


157. 飼い犬を凍死させたことがある。
 世の中にはそんな酷い人がいるのか?


158. 日勝峠を走って人格が変わったことがある。
 いいえ。


159. 内地のTVでパチンコ屋のCMが無いのを不自然に思う。
 そういわれてみれば無いなぁ。


160. 梅雨の辛さが信じられない。
 でも蝦夷梅雨あるからね。ちょっと雨の日増えるよな。


161. 買い物といえば、ホーマックだ。
 とりあえず何でも揃うし。


162. 丸井今井が東京の丸井と違うことを大人になってから知り、軽くショックを受けた。
 子供心でもそれなりにショックだった。


163. 地下鉄がきれいなのが自慢だ。
 きれいっつうか、広いよね。


164. 「手袋のっ♪」と振られると「スワニ〜♪」と答えてしまう。
 何それ!!


165. 青森県八戸市出身の田中義剛が、道産子代表のような扱いをされることにひどく憤慨している。
 憤慨してないけど、違和感はある。


166. 冬になるとばーちゃんは、そりを持って買い物にでかける。
 ばーちゃんじゃなくても持って出ることがあった。


167. また、ばーちゃんは「カギをかける」ことを『じょっぴんかる』という。
 うちのばーちゃんは言わなかった。


168. 冬は家の中からリモコンで車のエンジンをかけて、車を暖めてからでないと車に乗る勇気がない。
 リモコンでエンジンかけるのは車内を暖めるためじゃなくてエンジンを温めるためだと父は申しております。


169. ご飯が炊き上がると「ご飯炊かさった」と言う。
 言ってるかもしれない。


170. 薄味のことを「味が無い」と言う。
 そうでもない。


171. 桂枝光(元桂小つぶ)を未だに認めていない。
 ええ、まあ。


172. HTBの「水曜どうでしょう」は必ずみている。
 できる限り。モザイクから見てたし。


173. ノリノリの時に「おだつな」と言われると結構カチンとくる。
 はい。


174. 棒ではなく、「ぼっこ」だ。
 勿論。


175. 人が集まればジンギスカンかチャンチャン焼きを作る。
 ジンギスカン派。


176. ゴミは「投げる」、てぶくろは「はく」ものだ。
 当たり前だ。


177. 「車線」「車幅感覚」という概念は存在しない。
 そんなことないよ。都会っ子だもんww


178. 子供の頃に"中川ライター店"にプラモデルを買いに行ったことがある。
 一応、女子なのでプラモとは無縁。


179. 結婚式は会費制が当たり前。
 ええ、当然。


180. 「虹と雪のバラード」を聞くと目頭が熱くなる。
 ピアノで弾けます。


181. たとえ汚れていても冬の間は洗車しない。
 我が家は洗車しまくりですが何か?


182. スキー場のリフト乗り場で何十分も並ぶことが信じられない。
 でも並ぶときは並ぶでしょ。何十分はさすがにないけど。


183. 冬の層雲峡で後輪ドリフトさせながら走るバスの運転手が好きだ。
 別に好きではないけど。


184. 赤飯は甘納豆を入れて炊くのが常識である。
 違うのか?ああ、小豆?


185. 家に木彫りの熊の置物がある。
 たぶん捨てたと思う。いや、押入れにまだあるかなー。